エチカの鏡で話題!
平林都の接遇道
平林都の接遇道
メインメニュー
新着マナー
LINKS
OTHERS
 

大人のマナー・常識事典

一般常識を身に付けてより高度な知識・所作・マナーを学び、大人・社会人としての品格を高めましょう。
結婚披露宴は、約2ヶ月前には招待状を送り、十分に準備ができるので、ご祝儀は前もって渡した方が良いでしょう。

結婚披露宴の会場の受付は、ご祝儀を渡す場所ではありません。
本来は、出欠をとり、席次表を渡す場所です。
今はお祝い金を当日に渡す人が多いため、受付には長い行列ができることも珍しくありません。

結婚式の受付は、お葬式の受付とは違うのです。
お葬式は、ある日突然に人が亡くなるため、準備することができません。
そのため、当日に香典を持って行きます。

結婚式は、前もって分かっているので、早めに渡した方が親切です。
その理由は、当日にご祝儀をもらっても支払いの足しにはならないこと、大金を持って帰る必要があるため盗難の危険性がある、ということです。

お祝い金を渡す場合、遅くても式の1週間前までに渡すようにします。
職場などで直接渡しても、現金書留で送っても良いでしょう。
| 冠婚葬祭 | 17:05 | - | - | pookmark |
職場で部下から入籍の報告があった場合、結婚式は少し先に挙げる予定のことがあります。

以前は、入籍と結婚式はすぐに行い、職場の人を招待してお披露目することが多かったので、お祝いをするタイミングに迷うことがありませんでした。

しかし最近では、入籍だけで済ませる若い方もいるため、お祝いの方法に迷うことも多々あります。
何も知らずにすぐにお祝いを渡してしまうと、後から結婚式の招待状が届き、二重のお祝いをすることになってしまいます。
そのため、結婚式が少し先になる場合、お祝いは結婚式の時で良いでしょう。

また、職場に入籍の報告をする場合は、別に式を挙げるかどうか、式は身内だけで済ませるのか、招待したいと思っているのかをきちんと伝えた方が良いでしょう。
例えば、「このたび入籍しました。式は○月頃に海外で家族だけで挙げようと思っています」と報告すれば、きちんと伝わります。

マナーは相手を思いやる心が大切なので、相手も自分も不快な思いをしないように考えるようにしましょう。
| 冠婚葬祭 | 13:45 | - | - | pookmark |
仕事仲間などの結婚披露宴に招待された場合、服装に困る女性は意外と多くいます。
男性の略礼装はダークスーツと決まっていますが、女性の場合は決まっている訳ではありません。

そのため、昼間は肌を出さないデザインのワンピース、アンサンブル、ツーピースなどを着るようにしましょう。
夜は、胸元や腕の出るデザインの服を着ても構いません。

また、アクセサリーは昼間はあまり光らない物、夜は照明で輝くものを身に付けましょう。
真珠のアクセサリーであれば、昼でも夜でも付けることができるので便利です。
| 冠婚葬祭 | 16:43 | - | - | pookmark |
弔問時は言葉遣いに気をつける必要があります。
「この度はご愁傷様でございます」などの一般的で短めな言葉を使うのが無難です。
言う時は思いやりの気持ちを込めて言うようにしましょう。

また、以下のような忌み言葉は使わないように。

重ね言葉
「重ね重ね」「返す返す」「たびたび」「くれぐれも」「次々」「再三」「追って」などの繰り返しを連想させる言葉。

直接的な言葉
死を意味する直接的な表現は避けましょう。
以下のように言葉を置き換えます。

・死ぬ → 亡くなる
・死亡 → 逝去
・生存中 → 生前
・生きている時 → お元気な時


ご冥福
「ご冥福をお祈り申し上げます」という言葉は、一般的に使われていますが、冥福は仏教用語なので神道やキリスト教では使いません。
また、仏教でも浄土真宗では使いません。
「哀悼の意を表します」などの言葉を使いましょう。


忌中と喪中
忌中は49日(神式は50日)まで、喪中は1年間です。
忌中期間は結婚式への出席や神社への参拝、海外旅行などは控えるようにします。
年賀状は早めに欠礼を出す必要もあります。
お中元やお歳暮は、忌中以外ならお礼の挨拶なので、贈っても構いません。
| 冠婚葬祭 | 22:03 | - | - | pookmark |
お葬式に出席する場合に役立つマナーを紹介します。

困った時
お葬式に出席する場合、香典袋を忘れてしまったり、会場の場所が分からなくなった、など急なトラブルが起こることもあります。
出席している人に尋ねたり、慌ててしまうと迷惑をかけてしまうので、そんな場合は葬儀場の係員さんに相談してみましょう。
相手はプロなので、適切なアドバイスを教えてくれるはずです。


最低限のマナー
お葬式で焼香や献花などを行う場合、誰でも多少は緊張してしまいます。
そのため、最低限のマナーだけを知っていれば慌てる必要はありません。

焼香の回数は1回、または3回なので、この数さえ合っていれば特に問題ありません。
献花は茎を祭壇側、親族と祭壇は拝礼する、ということを覚えておけば大丈夫です。


香典の金額

香典の金額の目安は、以下のようになっています。

祖父・祖母
2〜5万円

両親
5〜10万円

兄弟・姉妹
2〜5万円

親戚
1万円

友人・知人
5千円〜1万円

知人の家族・近所の人
3千円〜5千円
| 冠婚葬祭 | 17:16 | - | - | pookmark |
結婚式に出席する場合に役立つマナーを紹介します。

相談
結婚式に出席する場合、その人のことをあまりよく知らないと、色々と困ることがあります。
そんな時には、その人と親しい人、先輩や上司に相談するようにしましょう。
マナー本などで調べるよりも、人からアドバイスを受けた方が役に立ちます。


お祝いの品物
お祝いの品物を贈る場合、刃物や二つに分かれるものを選んではいけません。
品物選びに迷った時は、デパートの贈答品売り場に足を運ぶようにしましょう。
店員さんに相談をすれば、最近人気の品物やアドバイスを受けることができます。


結婚祝いの金額

結婚祝いの金額の目安は、以下のようになっています。

兄弟姉妹
10万円

親戚
3〜5万円

友人知人
2〜5万円

夫婦で出席する場合は、2人分よりも少な目にします。
披露宴に出席しない場合は1万円が目安。
| 冠婚葬祭 | 16:55 | - | - | pookmark |