エチカの鏡で話題!
平林都の接遇道
平林都の接遇道
メインメニュー
新着マナー
LINKS
OTHERS
 

大人のマナー・常識事典

一般常識を身に付けてより高度な知識・所作・マナーを学び、大人・社会人としての品格を高めましょう。
お歳暮は、お世話になっている人へ贈るもの。
贈る期間は、12月初旬〜25日頃までが目安。

デパートなどでは、11月から受け付けていますが、発送されるのは12月に入ってからのところがほとんどです。
ただ、年末ギリギリになってしまうと、忙しくて年内に受け取れない場合もあるため、20日頃までに届くように手配しましょう。

商品を選ぶ場合は、受け取る側の立場になって考えることが基本です。
家族が少ない方に賞味期限の短いものを贈ったり、苦手な食べ物は贈らないようにしましょう。

金額の目安は、一般的に3,000円〜5,000円。

また、お歳暮をいただいた場合は、必ずお礼をするのがマナーです。
正式には封書で出しますが、親しい仲であれば電話でお礼をして、近況報告などをしても良いでしょう。
| マナー | 14:01 | - | - | pookmark |
お辞儀には、主に以下の3種類があります。

最敬礼
一番深いお辞儀。
角度は70〜75度で、両手の指を膝頭上まで下ろします。
お詫びの際は、90度まで深く屈体します。

敬礼
角度は45度。
両手を膝頭と足の付け根の中間まで下ろします。
深く感謝を伝える場合は、角度は70度くらいにします。

会釈
角度は15度。

これらのお辞儀をする時のコツは、良い姿勢から腰を折るように屈体して、背中と首筋が一直線になるようにすること。
背中が丸くなったり、あごが出たり、頭だけを下げるのは良くありません。

両手は、自分から見て「ハ」の字にします。
指はつけて、肩や腕の力は抜きましょう。
指先を意識すると、上品なお辞儀になります。
| マナー | 14:38 | - | - | pookmark |
病気見舞いには、様々なマナーやタブーがあります。
ここでは、病気見舞いに贈る品物について、説明します。

鉢植えの花
鉢植えの花は、「根付く」が「寝付く」という語呂合わせになるため、避けましょう。
また、土にバクテリアなどがいるため、相応しくありません。

シクラメン
シクラメンは、「死と苦」を連想させるので、良くありません。

ツバキ
ツバキは、花が首から落ちるので、不吉とされています。

赤い花
赤い花は血を連想させるので、良くありません。
原色よりも淡いパステルカラーの花を選ぶようにしましょう。

寝間着とパジャマ
寝間着は「根が巻く」「根付く」を連想させるため、良くないとされていました。
しかし、最近では「パジャマ」と呼ぶことが多く、入院している方にとっては、パジャマが普段着になります。
そのため、贈って喜ばれる品の一つになっています。
カーディガンなどを贈っても良いでしょう。

現金
病院見舞いには、昔から現金が一番良いとされています。
入院をすると医療費など、たくさんの費用がかかるためです。
| マナー | 13:54 | - | - | pookmark |
お中元は、感謝している人、一生のお付き合いをしたい人、人生の恩人などに贈るものです。
一時的に仕事でたまたまお世話になった人に贈るのは、お中元ではなく、「御礼」という表書きで贈るようにしましょう。

また、お中元は日頃の感謝の気持ちを表すものなので、喪中の方に贈っても、特に問題はありません。
ただし、四十九日までは色々と忙しいので、時期をずらして贈るのも良いでしょう。

お中元をいただく場合は、負担に感じる場合は、素直にその旨を伝えましょう。
いただいた金額よりも多めにお返しすることで、「中元お断り」という意味がありますが、現在では知っている方が少なくなっています。
| マナー | 14:09 | - | - | pookmark |
年末年始は、ホームパーティーなどにお呼ばれする機会も多いので、手土産の選び方を紹介します。

まず、お花を贈る場合は、前日までに届けるようにしましょう。
前日であれば、花瓶の用意ができるので、準備に間に合います。
当日に渡してしまうと、花瓶の用意がすぐにできずに、相手に迷惑になってしまいます。

料理が得意な人は、手料理を持って行く人もいますが、よほど親しい人で無い限りは、避けた方が無難です。
これは、話題が手料理に集まってしまい、招いてくれた人の料理が引き立たないためです。

また、訪問先の近くで手土産を買うのは止めておきましょう。
間に合わせで買ってきた、という印象を与えてしまい、誠意も感じさせません。

手土産に迷った場合は、シャンパンやカステラなど、嫌いな人が少ないものが良いでしょう。
| マナー | 13:25 | - | - | pookmark |
知り合いや親戚、会社の同僚などが入院した場合は、以下のポイントに気をつけてお見舞いをしましょう。

訪問のタイミング
入院後、すぐにお見舞いに行けば良い訳ではありません。
女性であれば、化粧をしていない姿を見せたくないものです。
まずは、手紙やメールでお見舞いの言葉を贈りましょう。
男性も弱った姿を見せたくない、と思う場合が多いでしょう。

面会人数と時間
大部屋に入院している場合、他の患者さんにも配慮し、大勢で行くのは止めましょう。
代表者が1人行き、寄せ書きなどを渡します。
面会時間は、15分が目安。
病院によって面会時間があるため、事前に確認しておきます。

また、服装はシンプルがベスト。
匂いに敏感になっている患者さんも多いため、香水などは控えめに。

かける言葉
入院中の患者は不安になったり孤独になっているので、安心できる言葉をかけてあげます。
「いつでも相談してね」「帰りを待っているよ」などの言葉が良いでしょう。

患者の家族がいる場合は、「手伝うことはありませんか?」と聞いてみましょう。
家族の支援も患者へのお見舞いの一部です。

お見舞いの品
最近では、生花や果物、お菓子などは、感染症予防のために持ち込めない病院が増えています。
そのため、タオルや洗顔料、食べきり・飲みきりサイズの食品、暇つぶしの本や雑誌などを贈りましょう。
| マナー | 13:46 | - | - | pookmark |
年賀状は、親しい人と上司や目上の人に送る場合で、マナーが異なります。
使って良い言葉、悪い言葉もあるので、注意しましょう。

賀正と謹賀新年
「賀正」「迎春」などの2文字の言葉は、簡略化したものなので、目上の人に使ってはいけません。
「謹賀新年」または「恭賀新年」を使いましょう。

元旦
「元旦」には、1月1日の朝という意味があります。
元旦に届くように、早めに出すようにしましょう。
また、年明けに出す年賀状には、使わないように注意。

手書きの一文
印刷された年賀状を使う場合は、そのまま出すのではなく、必ず手書きの一文を添えましょう。
気持ちが伝われば、短い文でも構いません。
ただし、1年以上会っていないのに、「旧年中は大変お世話になりました」と書くのは変です。

去年と旧年
「去年」という言葉は、過ぎ去ったことを意味するので、新年にはあまりふさわしくありません。
「旧年」または「昨年」を使いましょう。
| マナー | 19:19 | - | - | pookmark |
「○○していただく」という言葉はよく耳にします。
「○○していただいてもよろしいですか」という言葉は、相手の気分を害することなく、丁寧に伝えることができるからでしょう。

しかし、この言葉は少し丁寧すぎます。
「よろしいですか?」と承諾の確認をとる言葉なので、聞く人にとっては「じゃあ、断ってもいいの」と思ってしまいます。

人に指示をする場合は、「○○をお願いします」「○○してください」という言葉を使ったほうがスマート。
言葉も無駄に長くならないので、分かりやすく伝えることができます。
それに笑顔で言えば、気持ちもきちんと伝わります。
| マナー | 16:54 | - | - | pookmark |
自己紹介をする場合は、明るく爽やかにすることで、良い第一印象を与えることができます。
心理学ではハロー効果(後光効果)という言葉があり、人間は最初に受けた印象を強める傾向にあります。
そのため、初めて合う相手には、明るく爽やかに接していれば、相手は勝手に良いイメージを抱いてくれます。

反対に、だらしない印象を与えてしまうと、どんなに清潔な服装をしていても、悪い印象を持たれてしまいます。
良い人間関係を築くためには、初対面の時の第一印象を良くすることがとても大切。

ただし、明るくし過ぎると「うるさい人」という印象を与えてしまうので注意しましょう。
| マナー | 13:55 | - | - | pookmark |
企業へ行く時には、スーツ(ワイシャツ+上着)姿が基本です。
ワイシャツは下着とされているので、必ず上着を着て、襟だけ出すのがマナー。
上着を脱いでしまうと、下着姿で人と会っていることになってしまいます。

ただし、上着を着ていても、上着のボタンを留めなければマナー違反です。
(ベスト着用の場合は、上着のボタンは外していても構いません。)

上着のボタンのかけ方は、二つボタンの場合は上一つ、三つボタンの場合は上二つ、または真ん中一つ。
一番下のボタンは使わない、と覚えておきましょう。

また、イスに座った場合は、ボタンを外します。
これは、上着が後ろに反ってしまうため。
そして、イスから立ち上がる時に、ボタンを留めるようにしましょう。
| マナー | 13:40 | - | - | pookmark |